東京大学グローバルCOE 生体シグナルを基盤とする統合生命学
ホーム > 研究ハイライト

研究ハイライト

JNKは外界の光情報を概日時計へと伝達する新規時計キナーゼである(平成24年3月31日)
理学系研究科 生物化学専攻教授 深田 吉孝
刺激の豊かな生育環境での記憶・学習能力の向上にモーター蛋白KIF1Aが必須である(平成24年2月23日)
医学系研究科細胞生物学・解剖学講座/分子構造・動態学講座特任教授 廣川 信隆
トランスゴルジ網に局在する膜交通因子が植物免疫に関与することを発見(平成24年1月17日)
理学系研究科 生物科学専攻 発生生物学研究室・教授 中野 明彦
遺伝子制御のファインチューナーであるマイクロRNA(microRNA)の産生抑制機構を解明(平成23年11月11日)
医学系研究科 病因・病理学専攻 分子病理学 特任助教 鈴木 洋、教授 宮園 浩平
精神遅滞、自閉症の原因タンパクIL1RAPL1は中枢シナプス形成を調節する(平成23年9月21日)
医学系研究科機能生物学専攻教授 三品 昌美
減数分裂組み換えのもつ染色体分配における意義(平成23年9月13日)
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
緑藻の「光の好き嫌い」を決定する細胞内シグナル(平成23年7月5日)
理学系研究科生物科学専攻教授 神谷 律
染色体を形づくるための普遍的な制御機構を発見(平成23年6月23日)
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
植物に特異的な膜交通経路とそこで機能する膜融合装置の発見(平成23年6月13日)
理学系研究科 生物科学専攻 発生生物学研究室・教授 中野 明彦
記憶・学習を制御するKIF分子モーター(平成23年4月28日)
医学系研究科 細胞生物学講座/分子構造・動態学寄付講座・特任教授 廣川 信隆
記憶想起における側頭葉の皮質層間ネットワークの役割を解明(平成23年3月18日)
医学系研究科機能生理学専攻教授 宮下 保司
光による概日時計の時刻合わせと目覚ましの仕組みを解明(平成23年3月7日)
理学系研究科生物化学専攻教授 深田 吉孝
生命の根幹にかかわるシグナル受容体の細胞内輸送
 〜キネシン分子モーターの新しい役割〜(平成23年1月18日)
医学系研究科分子細胞生物学専攻特任教授 廣川 信隆
2つのヒストンのリン酸化によって染色体のセントロメアが規定される(平成22年10月8日)
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
サイクリン依存性キナーゼによるリン酸化反応が染色体分配の方向を制御する(平成22年10月7日)
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
オーロラBキナーゼによるシュゴシンSgo2のリン酸化はPP2AおよびMCAKのセントロメア局在を促進する(平成22年10月1日)
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
線虫の嗅覚はフェロモンによる制御を受ける(平成22年9月24日)
理学系研究科生物化学専攻教授 飯野 雄一
Sirt3は初期胚を外界ストレスから防御する(平成22年8月3日)
医学系研究科分子細胞生物学専攻教授 栗原 裕基
匂いの方向を感知する神経メカニズム(平成22年7月15日)
医学系研究科機能生物学専攻教授 森 憲作
脳の神経ネットワーク形成のメカニズムを解明(平成22年6月11日)
医学系研究科機能生物学専攻教授 三品 昌美
シュゴシンはカゼインキナーゼIに拮抗することによりコヒーシンをセパレースの切断から守る(平成22年5月1日)
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
シナプスから漏れ出す神経伝達物質グルタミン酸(平成22年4月6日)
医学系研究科機能生物学専攻教授 飯野 正光
ポリコームタンパク質群は大脳皮質神経系前駆細胞のニューロン分化能を抑制し、
ニューロン産生期からアストロサイト産生期への転換を促進する(平成21年9月10日)
分子細胞生物学研究所教授 後藤 由季子
時計タンパク質CRY2のリン酸化メカニズムとその概日リズム制御における役割(平成22年3月30日)
理学系研究科生物化学専攻教授 深田 吉孝
ヒストンのリン酸化が染色体の正確な分配を保証する(平成22年1月8日)
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
女性ホルモンによるマイクロRNA(miRNA)の産生制御機構の解明発見(平成21年10月23日)
分子細胞生物学研究所教授 加藤 茂明
DNA脱メチル化機構を介したホルモン依存性遺伝子の転写抑制解除機構の解明
発見(平成21年10月15日)
分子細胞生物学研究所教授 加藤 茂明
GDNF-Ret 情報伝達系を介し腸管神経節の増殖を制御するキネシンスーパーファミリー遺伝子KIF26Aの
発見(平成21年11月13日)
総合文化研究科/医学系研究科特任教授 廣川 信隆
キネシンスーパーファミリーモータータンパク質KIF1AおよびKIF1BβによるRab3を含むシナプス小胞前駆体の
軸索輸送の制御機構(平成20年10月20日)
総合文化研究科/医学系研究科特任教授 廣川 信隆
樹状突起モーターKIF17がNMDA受容体を目的地でおろす仕組み(平成19年12月9日)
医学系研究科細胞生物学解剖学教室教授 廣川 信隆
1本の“勝ち組”登上線維の樹状突起への選択的移行と“負け組”の細胞体からの除去(平成21年7月16日)
医学系研究科機能生物学専攻神経生理学教授 狩野 方伸
CENP-Cは体細胞分裂と減数分裂において動原体機能に必須の因子の足場として機能する
(平成21年9月15日)
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
WSTF(Williams Syndrome Transcription Factor)は二つのクロマチンリモデリング複合体の構成因子として
生体内で重要な役割を担っている(平成21年6月9日)
分子細胞生物学研究所 教授  加藤 茂明
概日時計発振系におけるCLOCKのリン酸化による機能制御(平成21年4月16日)
理学系研究科生物化学専攻教授 深田 吉孝
PAKはPDK1-Aktのスキャフォールド分子として働き、Aktの機能を選択的に制御する(平成20年11月1日)
分子細胞生物学研究所教授 後藤 由季子
哺乳類細胞におけるCa2+放出活性の経時的スイッチングと細胞間不均一性
〜クローン細胞の示すCa2+シグナルの個性〜(平成21年3月17日)
医学系研究科機能生物学専攻教授 飯野 正光
球脊髄性筋委縮症は遺伝子異常アンドロゲンレセプターの機能破綻によって誘導される(平成21年3月10日)
分子細胞生物学研究所教授 加藤 茂明
分子細胞生物学研究所教授 多羽田 哲也
分子モーターキネシンの歩みの制御機構
〜レールからのシグナルを巧妙に利用する〜(平成20年9月21日)
医学系研究科分子細胞生物学専攻教授 廣川 信隆
神経細胞を規則正しく生み出すメカニズムの解明(平成20年3月13日)
分子細胞生物学研究所教授 多羽田 哲也
線虫は二つの行動パターンを併用して目的地に到達する(平成21年4月29日)
理学系研究科生物化学専攻教授 飯野 雄一
核内糖修飾を介するビタミンA誘導性免疫細胞分化促進機構の発見(平成21年5月21日)
東京大学分子細胞生物学研究所教授 加藤 茂明
正常な成体の肝臓に存在する幹細胞の分離(平成21年5月8日)
分子細胞生物学研究所教授 宮島 篤
染色体を動かす装置である動原体の方向づけのメカニズムを解明(平成21年4月16日)
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
柔軟性を予想するサル後頭頂皮質ニューロンの同定(平成21年3月26日)
医学系研究科機能生物学専攻教授 宮下 保司
構成的に産生されるI型インターフェロンが細胞のがん化を抑制する(平成20年12月14日)
医学系研究科病因病理学専攻教授 谷口 維紹
種子植物に特異的に存在するオルガネラ膜融合装置の機能を解明(平成20年11月4日)
理学系研究科生物科学専攻教授 中野 明彦
成体脳の海馬において神経細胞は夜間に誕生する(平成20年12月2日)
理学系研究科生物化学専攻教授 深田 吉孝
体内時計をリセットする新規時計ホルモンの発見と時計リセット機構の同定(平成20年12月1日)
理学系研究科生物化学専攻教授 深田 吉孝
顎顔面の「かたちづくり」を制御する分子スイッチの同定(平成20年12月2日)
医学系研究科分子細胞生物学専攻代謝生理化学分野教授 栗原 裕基
メダカ左右軸突然変異体からヒト繊毛病へ:
ダイニン前駆体形成に必須な新規遺伝子を発見(平成20年12月4日)
理学系研究科生物科学専攻教授 武田 洋幸
理学系研究科生物科学専攻教授 神谷 律
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
ペプチドホルモンを介した木部と師部のクロストークの発見(平成20年9月29日)
理学系研究科生物科学専攻教授 福田 裕穂
ヘテロクロマチンはシュゴシンを局在化させることによりセントロメアの接着を守る(平成20年9月9日)
分子細胞生物学研究所教授 渡邊 嘉典
細胞接着分子カドヘリンのお抱え運転手
〜小胞体-ゴルジ体間タンパク質輸送の新たなメカニズム〜(平成20年5月1日)
分子細胞生物学研究所教授 秋山 徹
忘れられていた脂肪酸の受容体発見
-マスト細胞機能調節(平成20年4月14日)
医学系研究科分子細胞生物学専攻細胞情報学部門教授 清水 孝雄
記憶形成に必要なタンパク質CASY-1の発見(平成20年4月1日論文発表)
理学系研究科生物化学専攻教授 飯野 雄一
細胞に侵入するDNAを探知するアンテナ探し
〜細胞は厳重な侵入監視システムを持っていた〜(平成19年7月8日、平成20年3月28日論文発表)
医学系研究科病因病理学専攻教授 谷口 維紹
蛋白質合成の関わる樹状突起スパインの増大を発見
〜発火順序刺激はBDNFの分泌を介して蛋白質合成依存的形態変化を誘発〜(平成20年3月21日論文発表)
医学系研究科機能生物学専攻教授 河西 春郎
樹状突起スパインのアクチン線維構築を解明
〜スパインはアクチン重合により常に力を出し運動する力学的構造である〜(平成20年3月13日論文発表)
医学系研究科機能生物学専攻教授 河西 春郎
脂質認識G蛋白共役型受容体(GPCR)に近縁なオーファン受容体である
GPR20は恒常的に活性化された状態にある (平成20年3月17日論文発表)(オンライン)
医学系研究科分子細胞生物学専攻細胞情報学部門教授 清水 孝雄
分裂期モーター分子Kidはマウス初期胚の正常な核形成を保証する
〜すべての染色体を1つの核に収めるしくみ〜(平成20年3月7日論文発表)
医科学研究所教授 山本 雅
新規生体膜生合成酵素(リゾリン脂質アシル転移酵素)ファミリーの発見
〜膜の多様性・非対称性メカニズムの解明に向けて〜(平成20年2月26日論文発表)
医学系研究科分子細胞生物学専攻細胞情報学部門教授 清水 孝雄
嗅球「におい地図」の領域別機能分化とにおい行動反応
〜哺乳類の匂いに対する好き嫌いは先天的に決まっていた〜(平成19年11月7日論文発表)
理学系研究科生物化学専攻教授 坂野 仁、医学系研究科機能生物学専攻教授 森 憲作