2015年の研究成果

植物の根の維管束をバランス良く形成するための分子機構

・伊藤 恭子(生物科学専攻 准教授)
・片山 博文(生物科学専攻 博士課程2年)
・福田 裕穂(生物科学専攻 教授)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/11/24
Current Biology DOI:http://dx.doi.org/10.1016/j.cub.2015.10.051

世界最高加速電圧の電子顕微鏡が明らかにした原始植物細胞の姿

・高橋 紀之(本専攻 博士課程3年)
・野崎 久義(生物科学専攻 准教授)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/10/8
Scientific Reports DOI: 10.1038/srep14735

ダウン症で脳発生異常が起こる仕組みをマウスで発見

・倉林 伸博(附属遺伝子実験施設 助教)
・眞田 佳門(附属遺伝子実験施設 准教授)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/9/16
EMBO reports DOI:10.15252/embr.201540374

生体脳における神経細胞の組織化を担う新たな分子メカニズム —

・安永 桂一郎(生物科学専攻 博士研究員)
・手塚 茜(生物科学専攻 修士課程1年生)
・石川 夏子(生物科学専攻 修士課程1年生)
・大領 悠介(生物科学専攻 博士課程3年生)
・榎本 和生(生物科学専攻 教授)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/8/25
Genes and Development doi: 10.1101/gad.262592.115

ゲノム編集のための「小さなはさみ」のかたち— 小型CRISPR-Cas9の立体構造を解明 —

・西増 弘志(生物科学専攻 助教 /JST さきがけ)
・石谷 隆一郎(生物科学専攻 准教授)
・Feng Zhang(MIT Assistant professor/Broad Institute of MIT and Harvard Core Member)
・濡木 理(本専攻 教授)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/8/28
Cell27 August 2015 DOI:http://dx.doi.org/10.1016/j.cell.2015.08.007

硝酸イオンを細胞内に取り込む分子メカニズムの解明

・福田 昌弘(本専攻 博士課程1年)
・竹田 弘法 (本専攻 博士課程3年)
・加藤 英明(スタンフォード大学医学部分子細胞生理学科 日本学術振興会海外特別研究員)
・伊藤 耕一(新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻 教授)
・石谷 隆一郎(本専攻 准教授)
・濡木 理(本専攻 教授)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/5/11
Nature Communications11 May 2015 doi:10.1038/ncomms8097

光によってナトリウムイオンを細胞外へと運び出す仕組の解明

・加藤 英明(本専攻 特任研究員)
現在:スタンフォード大学医学部分子細胞生理学科 日本学術振興会海外特別研究員
・神取 秀樹(名古屋工業大学大学院工学研究科未来材料創成工学専攻 教授)
・濡木 理(本専攻 教授)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/4/7
Nature April 2015 doi:10.1038/nature14322

イネの分蘖(ぶんげつ)形成を促進する遺伝子を発見

・平野 博之(本専攻 教授)
・田中 若奈(東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 日本学術振興会特別研究員)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/4/4
The Plant Cell April 2015 tpc.15.00074

膜構造の変化が不要な神経突起の区画化と除去を誘導する

・榎本 和生(本専攻 教授)
・金森 崇浩(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 研究員)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/3/12
Nature Communications 10.1038/ncomms7515

恋敵からメスを守るオスメダカ~三角関係を制するために必要なホルモンの発見~

・横井 佐織 (本専攻 博士課程3年)
・竹内 秀明 (本専攻 助教)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/2/26
PLOS Genetics February 26, 2015 10.1371/journal.pgen.1005009

輸送体タンパク質SemiSWEETが糖分子を透過させるしくみ

・李 勇燦 (本専攻 修士課程2年)
・西澤 知宏 (本専攻 特任助教・JSTさきがけ研究者)
・山下 恵太郎 (理化学研究所放射光科学総合研究センター 特別研究員)
・石谷 隆一郎(本専攻 准教授)
・濡木 理(本専攻 教授)

[プレスリリース資料はこちら] 2015/1/19
Nature Communications 19 January 2015 ;6:6112