講演会・セミナー情報

講演会・セミナー予定


ZooMSによる進化人類学・動物考古学の新展開
蔦谷 匠 先生(総合研究大学院大学・統合進化科学研究センター)
2025年01月24日(金)  16:50-18:35  理学部2号館201号室
人類学演習・談話会  詳細


落葉樹林の林床草本の光合成の季節変化と制御機構
野口 航 先生(東京薬科大学生命科学部)
2025年01月31日(金)  16:50-18:35  理学部2号館223号室及びZoom
第1500回生物科学セミナー  詳細


RNA分解による免疫制御機構
竹内 理 教授(京都大学大学院医学研究科)
2025年02月04日(火)  15:00-16:30  理学部1号館中央棟341号室
濡木研公開ラボセミナー  詳細


※令和5年度より生物科学セミナーは大学の教育に関係する授業であるため積極的に外部に公開することはせず、教育・研究に関係しない方の参加はお断りさせていただいております。未発表データを紹介する可能性もありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※「公開ラボセミナー」については、専攻外・学外の方にも聴講いただける場合があります。聴講をご希望の方は、担当研究室の教員の連絡先がわかる場合には直接、わからない場合は問い合わせ先にご連絡ください。

過去の講演会・セミナー


ゲノム・エピゲノム解析から見えてきた発生重要遺伝子群に特徴的な発現制御メカニズム
武田 洋幸 先生(京都産業大学生命科学部)
2025年01月21日(火)  10:25-12:10  理学部2号館223号室及びZoom
第1499回生物科学セミナー  詳細


猿人から初期ホモ属にかけての脳構造の進化的変遷を探る
天野 英輝 先生(人類進化生体力学研究室)
2025年01月10日(金)  16:50-18:35  理学部2号館201号室
人類学演習・談話会  詳細


2024年国際会議出席報告:Xiahe・Chochen・Hualongdong
海部 陽介 先生(東京大学総合研究博物館)
2024年12月13日(金)  16:50-18:35  理学部2号館201号室
人類学演習・談話会  詳細


博物館標本に基づく研究の展開:分類学から化石,環境DNAまで Advancing research using museum specimens: Applications in taxonomy, paleontology, and environmental DNA studies 
岡西 政典 准教授(広島修道大学人間環境学部)
2024年12月11日(水)  16:50-18:35  理学部2号館223号室
第1496回生物科学セミナー  詳細


霊長類における3色型色覚の起源とヒトの色覚多様性
河村 正二 先生(東京大学 新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻)
2024年12月06日(金)  16:50-18:35  理学部2号館201号室
人類学演習・談話会  詳細


生物の電気信号が生まれる仕組み ~What, How and Why?
岡村 康司 教授(大阪大学大学院医学系研究科)
2024年12月04日(水)  16:50-18:35  理学部2号館223号室及びZoom
第1495回生物科学セミナー  詳細


法医学におけるDNA型鑑定の実際について
黒崎 久仁彦 先生(東邦大学医学部法医学講座)
2024年11月29日(金)  16:50-18:35  理学部2号館201号室
人類学演習・談話会  詳細


再構成で紐解く細胞骨格機能の自己組織化メカニズム
宮﨑 牧人 チームリーダー(理化学研究所生命機能科学研究センター)
2024年11月20日(水)  16:50-18:35  理学部2号館講堂及びZoom
第1494回生物科学セミナー  詳細


チンパンジーは「暴力的」、ボノボは「平和的」なのか? Pan属2種の社会の違いを探る
徳山 奈帆子 先生(中央大学理工学部生命科学科/京都大学野生動物研究センター)
2024年11月15日(金)  16:50-18:35  理学部2号館201号室
人類学演習・談話会  詳細


減数分裂移行タイミング制御機構から陸上植物の進化を考える
野々村 賢一 准教授(国立遺伝学研究所 遺伝形質研究系 植物細胞遺伝研究室)
2024年11月01日(金)  16:50-18:35  理学部2号館223号室及びZoom
第1513回生物科学セミナー  詳細


アリの社会的情動:道しるべフェロモンによる認知機能の変化
北條 賢 教授(関西学院大学生命環境学部)
2024年10月30日(水)  16:50-18:35  理学部2号館223号室及びZoom
第1493回生物科学セミナー  詳細


ナノポア計測でタンパク質分析を「次世代化」する
元根 啓佑 助教(大阪大学大学院工学研究科 附属フューチャーイノベーションセンター)
2024年10月30日(水)  15:00-16:00  理学部2号館287号室及びZoom
第1514回生物科学セミナー  詳細


Treasures of the Sea : Fossil Evidence from the Sea bottom of the Taiwan Strai
Dr. Chun-Hsiang Chang(National Museum of Natural Science, Taiwan)
2024年10月25日(金)  16:50-18:35  理学部2号館201号室
人類学演習・談話会  詳細


Cellular Dynamics During Fertilization and Endosperm Development in Arabidopsis thaliana
Assoc. Prof. Tomokazu Kawashima(Dept. of Plant and Soil Sciences, University of Kentucky, USA)
2024年10月24日(木)  16:50-18:35  理学部2号館223号室及びZoom
第1515回生物科学セミナー  詳細


ラン科クモキリソウ族の系統、進化、菌共生
堤 千絵 研究主幹(国立科学博物館植物研究部)
2024年10月23日(水)  16:50-18:35  理学部2号館223号室及びZoom
第1492回生物科学セミナー  詳細


1:Suprachiasmatic Neuromedin-S Neurons Regulate Arousal / 2:Long-range and local networks that regulate sleep-promoting ventrolateral preoptic neurons
1:Prof. Patrick M. Fuller / 2:Asst Prof. Elda Arrigoni(1:Department of Neurological Surgery, University of California, Davis School of Medicine / 2:Beth Israel Deaconess Medical Center and Harvard Medical School)
2024年10月23日(水)  10:00-12:00  理学部2号館223号室及びZoom
第1511回生物科学セミナー  詳細


発生の進化から見た人類
小藪 大輔 先生(筑波大学・プレシジョンメディスン開発研究センター)
2024年10月18日(金)  16:50-18:35  理学部2号館201号室
人類学演習・談話会  詳細


黎明期研究に学ぶオルガノイドの活用法
佐々木 伸雄 教授(群馬大学生体調節研究所)
2024年10月09日(水)  16:50-18:35  理学部2号館223号室及びZoom
第1491回生物科学セミナー  詳細


Milk and dairying in human evolution: Genetic and cultural adaptations to dietary change
Dr. Catherine Walker(epartment of Genetics, Evolution and Environment, University College London, UK/ゲノム人類学研究室)
2024年10月04日(金)  16:50-18:35  理学部2号館201号室
人類学演習・談話会  詳細


細胞表面受容体による植物免疫システムの進化軌跡
白須 賢 グループディレクター(理化学研究所環境資源科学研究センター)
2024年10月02日(水)  16:50-18:35  理学部2号館223号室及びZoom
第1490回生物科学セミナー  詳細


 過去の生物科学セミナー / さらに過去の生物科学セミナー / さらに過去の生物化学セミナー