詳しくは巻頭言をお読みください。Xu R, Li S, Li N, Tsukaya H, and L …
News
予備審査会
秋の博士論文予備審査会が開かれ、当研究室からは1名がエントリーし、順調に審査をパスしました。発表の後 …
くす玉
塚谷教授のお誕生日を、ケーキと月餅でお祝いしました。同じく10月生まれのWang君と一緒です。くす玉 …
Zining君が修士号を取得しました
9月の修了式で中国からの留学生・Zining君が修士号を授与されました。入学直後には新型コロナによる …
基生研の上田貴志教授が講義をされました
当ラボがホスト役の、今年の生物科学特論には基生研の上田貴志教授をお招きしました。美麗な顕微鏡写真や …
大塚くんの論文がJPR論文賞を受賞
9月18日の日本植物学会大会においては、もう一つ、当ラボで博士号を取得した大塚博士の原著論文Otsu …
中山助教が日本植物学会奨励賞を受賞
現在、1年間のアメリカ留学中の当ラボの助教、中山北斗博士が、9月18日の日本植物学会大会において奨励 …
木下さんの論文が公刊されました
この春に博士号を取得してラボを巣立った木下博士の、博士論文の一部がまた論文化されました。発芽後、2枚 …
Ferjani研の論文が平瀬賞を受賞
9月16日に開催された植物形態学会で、当ラボと縁の深い東京学芸大・Ferjani Ali研究室が主体 …
対談
当ラボが題材となった小説がご縁となって、楽しみな対談が開催されることになりました。—&# …