ラボのある理学部2号館には、階段踊り場に小笠原の母島産とラベルの付いたヘゴの標本が展示されています …
News
プレ卒研修了
2期合わせて4名のプレ卒研生が修了となったので、みんなでお祝いしました。今回の企画の一つは、金華山調 …
科学技術コミュニケーションに関する連載往復書簡が始まりました。
東京大学の副専攻「科学技術コミュニケーション部門」の新企画で、廣野喜幸部門長と当ラボ塚谷教授との往復 …
メッセージの本気度
塚谷教授が、サイエンスコミュニケーション副専攻「インタープリター養成講座」の連載を担当しました。車内 …
中島新学術国際若手の会
ICAR2023が開かれたのを機に、来日中の若手研究者と日本人若手との交流を目的に、中島新学術国際若 …
ICAR2023が開かれました
久しぶりに日本で国際シロイヌナズナ会議(ICAR2023)が開催され、1200名を超える参加者が集ま …
ピエールさんお別れ会
学振の欧米短期プログラムで来訪中だったピエールさんが帰国することになり、フランス各種タイプのチーズ食 …
イワタバコツアー
日曜日の晴れ間に、ポスドクの中村さんが研究材料にしているモノフィレアと同じ科の、イワタバコの開花を見 …
日経サイエンスの「植物愛!」特集が出ました
7月号の日経サイエンスの表紙をご覧になりましたか。どこかで見たような・・・? そうです、当ラボも協力 …
京大・小山先生ご来訪
京都大学の小山時隆先生をお迎えして、学部生向けの特別講義と、全メンバー向けの生物科学セミナーをしてい …