教員一覧
大腸菌からヒトまで、すべてを貫く普遍的な生命現象がある一方で、多種多様な生命現象が見られます。何が生物に普遍性をもたらし、そして何が多様性をもたらしているのか。さらには、それがなぜなのか。このような疑問に答えることは生物学においてどれも重要で、どれが欠けても真の生物科学は成り立ちません。 生物学科の教育を担当する教員は、多様な生物現象の理解に取り組んでいます。 平成26年度より、旧生物科学専攻と旧生物化学専攻とは合同し、(新)生物科学専攻として新たに歩み出します。生物学科の教育には、下記の表のように、生物科学専攻の生物学講座、光計測生命学講座および協力講座に属する教員がたずさわります。学生は、4年生になると、これらの研究室に配属され、生物科学特別実習 I、II、III を履修することになります。なお、(新)生物科学専攻においては、生物化学科、生物情報学科の学部教育を担当する教員とも密接に連携をとっています。(無 印、生物学講座;* 光計測生命学講座; # 協力講座) |
A系
人類学分野
教員 | 研究室 | 研究テーマ | 研究分野 | |
---|---|---|---|---|
荻原 直道教授 メールアドレス |
人類進化生体力学研究室 | ヒトの身体構造と運動機能の進化を探る | 自然人類学・バイオメカニクス・機能形態学 | |
天野 英輝助教 メールアドレス |
人類進化生体力学研究室 | 化石頭蓋・脳形態復元から人類の脳形態・機能的進化を探る | 自然人類学 | |
西沢康平特任助教 メールアドレス |
人類進化生体力学研究室 | ヒトの筋骨格系における構造変化が歩行機能に与える影響の解析 | バイオメカニクス | |
太田 博樹教授 メールアドレス |
ゲノム人類学研究室 | 古代ゲノム解析、種内・種間のゲノム多様性、遺伝的多型の機能解析 | 人類集団遺伝学、分子人類進化学 | |
小金渕 佳江助教 メールアドレス |
ゲノム人類学研究室 | 現代及び古代ゲノム解析を用いたヒトの成立プロセスの解明 | ゲノム人類学 | |
渡部裕介 特任助教 メールアドレス |
ゲノム人類学研究室 | 現代・古代人ゲノム解析による日本列島人の集団史の解明 | 人類遺伝学 | |
近藤 修准教授 メールアドレス |
形態人類学研究室 | 人類の進化、人類集団の変異・適応を、人骨・歯の形態から探る | 古人類学・形態人類学 | |
井原 泰雄准教授 メールアドレス |
進化人類学研究室 | ヒトの行動進化・文化進化に関する理論モデルを用いた研究 | 進化人類学・集団生物学 | |
大橋 順教授 メールアドレス |
ヒトゲノム多様性研究室 | ヒトゲノム多様性からヒトの進化史を解明する | 人類遺伝学 | |
中 伊津美特任助教 メールアドレス |
ヒトゲノム多様性研究室 | ヒトゲノム多様性から人類移動の歴史や疾患感受性について解明する | 人類遺伝学 |
B系
動物学分野
教員 | 研究室 | 研究テーマ | 研究分野 | |
---|---|---|---|---|
久保 健雄教授 メールアドレス |
細胞生理化学研究室 | 昆虫(ミツバチ)の社会性と、動物の器官再生の分子的基盤の解析 | 動物生理化学・分子生物学 | |
國枝 武和准教授 メールアドレス |
細胞生理化学研究室 | 動物(クマムシ)の乾燥耐性・極限環境耐性の分子基盤の解析 | 極限生物学 | |
深澤 太郎助教 メールアドレス |
細胞生理化学研究室 |
動物(アフリカツメガエル)幼生の器官再生能を規定する免疫応答の解析 |
免疫学・分子生物学 |
|
河野 大輝助教 メールアドレス |
細胞生理化学研究室 | |||
大杉 美穂教授 メールアドレス |
発生細胞動態学研究室 | |||
中村 遼平助教 メールアドレス |
発生細胞動態学研究室 | 発生のエピジェネティック制御機構の研究 | 発生生物学、エピジェネティクス | |
近藤 興助教 メールアドレス |
発生細胞動態学研究室 | |||
上島 励准教授 メールアドレス |
進化系統学研究室 | 無脊椎動物の系統分類、分子進化、種分化、生物地理、mtDNAゲノムの進化 | 動物系統分類・進化生物学 | |
林 悠教授 メールアドレス |
睡眠生理学研究室 | なぜ動物は眠るのかを解き明かす | 生理学、分子生物学、睡眠医科学 | |
柏木 光昭助教 メールアドレス |
睡眠生理学研究室 | 睡眠制御に関わる神経回路の解析 | 齧歯類を用いた神経科学 | |
宮崎 慎一助教 メールアドレス |
睡眠生理学研究室 | 線虫を用いて、睡眠が動物にとって必要不可欠な理由を探る。 | 神経科学、遺伝学、非線形光学 | |
榎本 和生教授 メールアドレス |
脳機能学研究室 * | 心と個性を生み出す脳神経ネットワークの作動原理 | 神経生理学、神経細胞生物学 | |
鈴木 郁夫准教授 メールアドレス |
脳機能学研究室 * | ヒト大脳皮質の発生と進化のメカニズムの解明 | 比較神経発生学、幹細胞生物学 | |
石井 健一助教 メールアドレス |
脳機能学研究室 * | |||
辻 真人助教 メールアドレス |
脳機能学研究室 * | 不快情動を生み出す神経回路メカニズム | 神経生物学 | |
古澤 孝太郎特任助教 メールアドレス |
脳機能学研究室 * | 感覚刺激の脳内応答メカニズム | 分子・細胞神経科学 | |
三浦 徹教授 メールアドレス |
附属臨海実験所 # | 動物における表現型可塑性の発生調節機構と進化的役割 | 生態発生学、進化発生学 | |
吉田 学准教授 メールアドレス |
附属臨海実験所 # | 受精時における卵及び精子内のシグナル伝達機構の研究 | 細胞生物学・発生生物学 | |
黒川 大輔助教 メールアドレス |
附属臨海実験所 # | 形態進化に関わる遺伝子の機能と、その発現機構の進化的変遷に関する研究 | 発生生物学 | |
上村 想太郎教授 メールアドレス |
1分子遺伝学研究室(生物化学科併任) | 1分子・1細胞計測技術によって新しい生命現象を明らかにする研究 | 生物物理・1分子計測、操作・ゲノム解析・細胞情報・動態 |
植物学分野
教員 | 研究室 | 研究テーマ | 研究分野 | |
---|---|---|---|---|
杉山 宗隆教授 メールアドレス |
植物生理学研究室 | 植物における脱分化と器官再生および自律的パターン形成の分子機構 | 植物生理学 | |
伊藤 恭子准教授 メールアドレス |
植物生理学研究室 | 植物の形態形成および細胞分化の分子機構の解明 | 植物分子生物学 | |
米倉 崇晃助教 メールアドレス |
植物生理学研究室 | 植物形態形成機構の解明 | 植物発生学 | |
角谷 徹仁教授 メールアドレス |
遺伝学研究室 | 植物エピゲノム動態 | 遺伝学、エピゲノミクス | |
稲垣 宗一准教授 メールアドレス |
遺伝学研究室 | 植物のエピゲノム制御のメカニズムと発生や環境応答における役割 | エピジェネティクス、エピゲノム | |
越阪部晃永特任助教 メールアドレス |
遺伝学研究室 | |||
塚谷 裕一教授 メールアドレス |
発生進化研究室 | 葉の形作りの仕組み、その多様性進化の理解を焦点に、<植物>を理解する。 | 植物の分子/発生遺伝学 | |
古賀 皓之准教授 メールアドレス |
発生進化研究室 | 水生被子植物を用いた葉形態の多様性と可塑性の進化研究 | 植物分子発生学、進化発生学 | |
中山 北斗助教 メールアドレス |
発生進化研究室 | 植物の葉の形態多様化機構の解明 | 植物進化発生学、分子発生学 | |
東山 哲也教授 メールアドレス |
発生細胞生物学研究室 * | ライブセル解析による植物生殖の細胞間シグナリングの解明 | 分子細胞生物学 | |
吉田 大和准教授 メールアドレス |
発生細胞生物学研究室 * | 原始真核生物を用いたオルガネラの分裂増殖機構の解明 | 細胞生物学、多階層オミクス | |
佐々木 成江特任准教授 メールアドレス |
発生細胞生物学研究室 * | |||
奥田 哲弘助教 メールアドレス |
発生細胞生物学研究室 * | 植物受精システムの分子機構の解明 | 植物分子生理学、構造生物学 | |
上園 幸史助教 メールアドレス |
発生細胞生物学研究室 * | 出芽酵母のストレス応答 | 分子遺伝学 | |
土松 隆志教授 メールアドレス |
植物進化生態学研究室 | ゲノムデータに基づく植物の適応進化機構の解明 | 進化生物学、集団遺伝学 | |
片山 なつ准教授 メールアドレス |
植物進化生態学研究室 | 植物の新奇ボディプランの跳躍的進化 | 植物の進化多様性生物学 | |
土金 勇樹特任助教 メールアドレス |
植物進化生態学研究室 | 藻類を中心とした有性生殖機構の解明 | 植物生理学、進化生物学 | |
川北 篤教授 メールアドレス |
附属植物園 # | 植物の送粉様式の多様性とその進化過程の解明 | 植物生態学 | |
種子田 春彦准教授 メールアドレス |
附属植物園 # | 常緑樹の分布域の北限と冬季における水輸送の安全性について、2) 環孔材と散孔材の水輸送の安全性の違いと個体としての水利用戦略、水輸送機能による個体のかたち(根・茎・葉の割合)の制限について、長距離輸送を可能にしている水輸送システムの探索 | 植物生理生態学、水分生理学 | |
望月 昂助教 メールアドレス |
附属植物園 # | 被子植物の花形質と送粉者の関係性に関する研究。特に双翅目昆虫に送粉される植物に見られる特異な花形質の進化的背景の解明。新たな送粉共生系の発見とその生態の解明。 | 植物生態学 |