
京都産業大学の木村成介教授、川勝弥一研究員と、当研究室の中山北斗助教らの共同研究グループは、文献調査と遺伝学を組み合わせた解析を進め、京野菜として有名なミブナの誕生に、同じアブラナ科の植物であるカブ類が関わっていた可能性があること、ミズナとミブナの葉の形の違いには、BrTCP15という遺伝子が関わっていることを見出し、ミブナ誕生の過程とその遺伝的背景を明らかにしました。
東京大学のプレスリリースはこちら
詳しい内容はこちら
Yaichi Kawakatsu, Tomoaki Sakamoto, Hokuto Nakayama, Kaori Kaminoyama, Kaori Igarashi, Masaki Yasugi, Hiroshi Kudoh, Atsushi J. Nagano, Kentaro Yano, Nakao Kubo, Michitaka Notaguchi & Seisuke Kimura. Combination of genetic analysis and ancient literature survey reveals the divergence of traditional Brassica rapa varieties from Kyoto, Japan. Horticulture Research volume 8, Article number: 132 (2021)
論文へのリンクはこちら