東京大学グローバルCOE 生体シグナルを基盤とする統合生命学
ホーム > リトリート > 理学系生命科学研究室・研究交流会 > 生化側から見た生物科学・医科研

生化側から見た生物科学・医科研

生物化学専攻・横山研究室 藤井佳史(GCOE特任助教)

去る11月17-18、大磯プリンスホテルにおいて生物化学・生物科学・医科研合同で「理学系生命科学研究室・研究交流会」がとり行われた。120名を超える参加者がそれぞれ普段では聞くことができない研究発表に心躍らせ、熱い議論が交わされたことはいうまでもない。大磯といえば昭和の大宰相吉田茂が歴代の総理に「大磯がそういっている」といって恐れられた話や大磯ロングビーチでの芸能人水泳大会を思いださせるが、ホテルの部屋から180度見渡せる大磯の海は普段仕事に忙しい研究者らの心を洗い流してくれた。

  生物科学科の発表はイネやアラビなどの生態や植物ホルモン、植物の細胞間情報伝達、植物の分類と系統など普段は耳慣れない植物の世界を教えてもらえる興味深いものであった。また歴史ある海生生物研究がしっかりと継続・発展していることも心躍り、ぜひ水族館に行ってみたくなった。人類や文明の進化を分子生物学の手法を使って解明していく発表も、現在においては動植物の分類学から文化人類学までどんな分野でも分子生物学的手法が当然になっていることを再認識させてもらえるよい機会であった。研究室だけにこもっていると自らの研究分野にどっぷり浸かってしまい、研究を始めた原点であった「生物って何?」とか「人が考えるとはどういう現象なのか?」という疑問を忘れてしまいがちであるが、全く異なる分野の手法や思考形式を学ぶことによって、もう一度原点回帰して明日から頑張れそうである。