東京大学グローバルCOE 生体シグナルを基盤とする統合生命学
ホーム > リトリート> 東京大学グローバルCOE「理学系生命科学研究室・研究交流会」プログラム

東京大学グローバルCOE「理学系生命科学研究室・研究交流会」プログラム


第1日目: 11月17日 (土)
  13:00 - 13:05 開会の辞
深田 吉孝 (生化・神経生化学,教授)
座長
1 13:05 - 13:25 タンパク質と核酸の構造と機能
伊藤 拓宏 (生化・構造生物学 生化学,助教)
富岡
2 13:25 - 13:45 多彩な生命現象に注目した研究から根源的な生命原理の理解を目指して(研究室紹介)
國枝 武和 (生科・細胞生理化学,助教)
3 13:45 - 14:05 イメージングによる細胞内小胞輸送のダイナミクスの研究
植村 知博 (生科・発生生物学,助教)
4 14:05 - 14:25 脳内光受容器官・松果体と網膜の間の組織特異性を規定する転写調節機構
真野 弘明 (生化・神経生化学,PD)
休憩 (15分)

5

14:40 - 15:00 哺乳類細胞におけるRNAi基盤技術の確立と応用
内藤 雄樹 (生化・ゲノム情報生物学,助教)
藤井
6 15:00 - 15:20 ERK経路のシステム生物学
尾崎 裕一 (生化・システム生物学,特任研究員)
7 15:20 - 15:40 クロモキネシンKidによる分裂後期染色体コンパクションはマウス初期胚分裂特異的に必要とされる
大杉 美穂 (医科研・癌細胞シグナル分野,助教)
休憩 (15分)
8 15:55 - 16:15 植物の葉の形態・光合成のシステミックな調節
新谷 考央 (生科・植物生態学,院・博)
那須
9 16:15 - 16:35 維管束形成における細胞間相互作用
伊藤 恭子 (生科・生体制御学,助教)
10 16:35 - 16:55 シロイヌナズナ花序形態形成機構の研究
山口 暢俊 (生科・遺伝学,院・博)
11 16:55 - 17:15 イネの形態形成を司る遺伝子の研究
鳥羽 大陽 (生科・進化遺伝学,院・博) / 吉田 明希子 (生科・進化遺伝学,院・博)
休憩 (15分)
12 17:30 - 17:50 モデルマウスを用いた単一アミノ酸リピートの進化的機能の解明
那須 信 (生科・分子人類 分子進化学,特任助教)
上園
13 17:50 - 18:10 刺胞動物から脊椎動物に至る免疫系進化の探究
日比野 拓 (生科・免疫分子進化学,PD)
14 18:10 - 18:30 分類学から展開する藻類の進化研究
仲田 崇志 (生科・多様性起源学,院・博)
15 18:30 - 18:50 植物園における研究活動の紹介 - 植物多様性を中心として
東馬 哲雄 (生科・植物園 本園,助教)
休憩 (15分)
  19:30 - 21:30 懇親会 会場: メインバンケットホール「白鳥」 (講演会場隣)  
  20:00 - 21:00 ポスターセッション
第2日目: 11月18日 (日)
16 9:00 - 9:20 Innate versus learned odor processing in the mouse olfactory system.
小早川 高 (生化・分子生物学,PD)
芹沢
17 9:20 - 9:40 C.エレガンスを用いた神経可塑系の統合的理解 〜分子から行動まで〜
國友 博文 (遺伝子実験施設・分子遺伝学,助教)
18 9:40 - 10:00 ヒトの皮膚色進化における妊性シグナルとしての皮膚色明化の役割
山口 今日子 (生科・生態人類学,院・博)
休憩 (15分)
19 10:15 - 10:35 中心子の9回対称性はどうやってきまるか
中澤 友紀 (生科・分子生理学,院・博)
柳沢
20 10:35 - 10:55 脊椎動物の生殖機能を司るキスペプチン神経系
松本 真司 (生科・生体情報学,院・博)
21 10:55 - 11:15 カタユウレイボヤ精子の走化性機構
柴 小菊 (生科・臨海実験所,PD)
22 11:15 - 11:35 分裂酵母の減数分裂を制御する機構
山下 朗 (遺伝子実験施設・分子遺伝学,助教)
  11:35 - 11:40 閉会の辞
福田 裕穂 (生科・生体制御,教授)
 

ポスターセッション
11月17日 奇数番号: 20:00 - 20:30, 偶数番号: 20:30 - 21:00
会場: メインバンケットホール「白鳥」 (講演会場隣)

ポスターセッション
P1 鞭毛ダイニン外腕ドッキング複合体の構造と機能
若林 憲一 (生科・分子生理学,助教),古田 茜(生科・分子生理学,院・博)
P2 神経管組織形成における、Lamininの新たな機能
津田 佐知子 (生科・動物発生学,院・博)
P3 分節時計における同期した振動の開始に関する研究
石松 愛 (生科・動物発生学,院・博)
P4 温度依存性性決定有鱗目ヒョウモントカゲモドキにおける性分化機構の分子生物学的解析
遠藤 大輔 (生科・生体情報学,PD)
P5 終神経GnRHニューロンにおけるGABA作動性シナプスの神経生理学的解析
中根 亮 (生科・生体情報学,院・博)

P6

ミツバチのダンスコミュニケーション能力の神経基盤に関する研究
木矢 剛智 (生科・細胞生理化学,PD)
P7 LIMホメオドメインタンパク質Xlim-1のチロシンに富む転写活性化ドメインCCR2はXenopus原腸胚のchordinの発現に関わる
呉屋 夕季 (生科・分子生物学,院・博)
P8 アフリカツメガエル初期眼発生における新規核膜タンパク質Nemp1の解析
柴野 卓志 (生科・分子生物学,院・博)
P9 Characterization of too much love (tml), a novel hypernodulating mutant of Lotus japonicus
馬郡 慎平 (生科・植物生理学,院・博)
P10 Plants have evolved a unique mechanism of endocytosis
上田 貴志 (生科・発生生物学,准教授) / 植村 知博 (生科・発生生物学,助教)
P11 Ara6エンドソームを介した植物特異的な情報伝達経路の解析
伊藤 瑛海 (生科・発生生物学,院・博)
P12 サルとヒトの人類学(研究室紹介)
ニノ方 文 (生科・人類生物学 遺伝学,院・修)
P13 ホモ・サピエンスの進化と骨格形態学:フィールドと博物資料
福本 敬 / 福本 郁哉 (生科・形態人類学,院・修)
P14 集団遺伝学におけるモデルと検定
三浦 千明 (生科・集団生物学,院・博)
P15 葉形/サイズ多様性の遺伝的基盤を明らかにする
藤倉 潮 (生科・発生進化学,PD)
P16 縄文人と現代日本人における下顎骨の形態差 〜 内部構造と成長パターンから探る 〜
深瀬 均 (総合博物館・人類形態,院・博)
P17 本能行動と学習行動を領野特異的に指令する匂い地図
小早川 令子 (生化・分子生物学,PD)