令和7年度新メンバーとラボガイダンス&歓迎会(2025年4月)
学位授与式(2025年3月)
忘年会(2024年12月)
勤労感謝のお茶会(2024年11月)
いつも研究室を支えてくださるテクニカルスタッフや秘書の皆さんと、「勤労感謝のお茶会」を楽しみました。お茶やお菓子、カップケーキを囲んで笑顔いっぱいのひとときに。皆さんの日々のサポートに、感謝の気持ちでいっぱいです!
榎本先生お誕生日(2024年11月)
「脳科学若手の会」談話会において、最優秀口頭発表賞を受賞(2024年11月)
Jay先生歓迎会 & Ⅾ3予備審査・B4院試お疲れ様会(2024年10月)
北米神経科学会(SfN)にて、口頭発表(2024年10月)
令和6年度新メンバーとラボガイダンス&歓迎会(2024年4月)
榎本研究室へようこそ。恒例のラボガイダンスとお花見ランチ。榎本研・大杉研合同歓迎会には、多数のOB、OGの方々にもご参加いただきました。餃子、たこ焼き、手巻き寿司など、美味しいお料理に会話も弾みました!
学位授与式(2024年3月)
Labors day!(2023年11月)
榎本先生お誕生日(2023年11月)
中溝真未さんが、11月からMIT(マサチューセッツ工科大学)に留学されます(2023年10月)
学位授与式(2023年9月)
逸見知世さん(D2)が、東京大学生命科学技術卓越大学院(WINGS-LST)の全体発表会で、ベストポスター賞を受賞
令和5年度新入生とラボガイダンス(2023年4月)
学位授与式(2023年3月)
西塚悠人くん(D1)が東京大学生命科学卓越大学院(WINGS-LST)コロキウムのグループワークで最優秀発表賞を受賞!
10月15-16日に大磯プリンスホテルで開催された東京大学生命科学卓越大学院(WINGS-LST)コロキウムにおいて、西塚悠人くん(博士課程1年)がグループワークプレゼンテーション(英語)で最優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
学位授与式(2022年9月)
逸見知世さん(D1)が卓越大学院(WINGS-LST)発表会でベストポスター賞とベストプレゼン賞をダブル受賞!!
6月4日に開催された東京大学生命技術卓越大学院(WINGS-LST)発表会において、逸見知世(博士課程1年生)が、ベストポスター賞とベストプレゼン賞をダブル受賞しました!理学系、医学系、薬学系、工学系の大学院に所属するM2からD3までの大学院生が発表する約100題のポスターの中から1題が選ばれるもので、D1でのダブル受賞は快挙です。「動物の初期発達期に特有の睡眠制御メカニズム解明」というとても独創的かつ高レベルの研究内容に加えて、1週間前から毎日、石井助教と一緒にトレーニングに励んだ英語プレゼンテーションの成果が出ました。とても素晴らしい英語の研究プレゼンテーションと質疑応答でした。益々のご活躍を期待しています!
榎本和生教授が出演する、ヒューマニエンス「痛み、それは心の起源」が、NHKBSプレミアム で放送されます。
令和4年度新入生とラボガイダンス(2022年4月)
学位授与式(2022年3月)
テクニカルスタッフ&榎本研秘書 卒業(2021年3月)
榎本研に長く貢献いただいたテクニカルスタッフと、副機構長秘書として榎本研をサポートしてまいりました2名も卒業です。ありがとうございました。
令和3年度から、また新たな榎本研究室をどうぞよろしくお願いいたします!
学位授与式(2021年3月)
12月15日付 日本経済新聞(先端技術面)
第20回東京大学生命科学シンポジウム 逸見さんポスター賞受賞!(11月)
(本人コメント)“「発達期の睡眠」について発表しました。人間の赤ちゃんもハエの幼虫も成体に比べて「細切れ睡眠」なのですが、そのメカニズムや生理的意義について調べています。”
今後ますますのご活躍をお祈りいたします。おめでとうございます!
榎本先生お誕生日&勤労感謝の日(11月)
榎本先生お誕生日おめでとうございました!今年は集まってなにかすることができず寂しい限りですが。~感謝の気持ちを忘れずに~
博士卒業(9月)
令和2年度 新入生(2020月4月)
学位授与式&プチ祝い (2020年3月)
コロナ感染症流行拡大により、学位授与式はラボで短縮して。。混乱の中でウェブの更新も遅れてしまい申し訳ありませんでした。しかしながら旅立つ皆様は晴れやかに!ますますのご活躍を!長い間榎本研に貢献いただきました富樫助教にも感謝申し上げます。みなさま、ご卒業おめでとうございました
修士論文発表&お疲れ様会(2月)
新年会(1月)
令和2年仕事始め。男子3人がいち早く準備にとりかかってくれていました、今年はその積極性にさらなる期待です。ねずみ年にあやかってマウスチーム盛り上がりそうで すね!ハエチームでは図らずも師弟ペアルック、いいかんじです。(マウスチームにも!)のんびりお正月休みをリセットしながら初日を過ごしました。みなさんの人生ゲーム2020年版、楽しんでいきましょう!
~榎本研究室を本年もよろしくお願い申し上げます~~
忘年会(12月)
令和元年もいよいよ残りわずかとなりました。恒例のラボ大掃除、どの部屋もスッキリ輝いていることでしょう。忘年会は、乾杯時にオレンジジュースがないハプニングがありながらも、辛いけど美味しい中華を食べて汗をかきながら飲み放題。今回もOBの方にご参加ありがとうございます、実験の途中で参加してくれた学生もお疲れ様です。*写真なくてごめんなさい
~今年も1年間ありがとうござました。どうぞ良いお年をお迎えください!~~
Thanks giving day&榎本先生御誕生日(11月)
日頃お世話になっている職員の方へ感謝を込めて。くじ引きでサプライズなプレゼント、ありがとうございます!今後ともどうぞよろしくお願いします。
先生への今年の色紙は’卒業証書?!’と思いきや、立派な台紙で重みを感じます。。イメージコンテスト最優秀賞に続き、センスが光ってますね!!
生物科学専攻ソフトボール大会(11月)
今年もやってきました。今年こそ優勝!と臨んだのですが、届かず、、、2勝2敗。革靴で参戦したオーナーもちょっと俯き気味。
しかしながら、ジャンケンは全勝!ロシアからの留学生は初野球(ソフトボール)!かわいい女子が応援してくれたし(出塁!)、イケメンピッチャーだし、テクのスタッフや4年生も参加してくれて、楽しく貴重な時間を過ごすことができました。来年は3勝、いや来年も優勝目指してがんばりましょう!
予備審査お疲れさま会(10月)
夏お誕生日会(9月)
(No photo)2階ラウンジにて昼間に。なんと、“注文したはずのオードブルが届かない”という惨事に見舞われましたが、幹事M1中心にやり取りをして修正して、無事開催されました。みんなの経験値がアップしたとしてポジティブに。手作りケーキもあり!準備ありがとうございました!
夏の思い出?->オープンキャンパス会場での来場者投票のほか、理学部広報委員会によって審査を行い、大賞、および受賞作品が選定されます“2019年理学部イメージコンテスト にて。「研究界の仮面ライダー」辻真人 生物科学専攻 助教 【最優秀賞】おめでとうございます!!
暑気払い(7月)
この回は珍しく外での飲み会となりました。お肉祭り&いつもと違う雰囲気で盛り上がりました!なぜ胴上げされているのか、、、記憶が。。。OBの方もご参加いただき、ありがとうございました!今後もOB/OGの方々ぜひお待ちしてます。写真がなくてすみません。。
春お誕生日会(6月)
2号館にオープンした「ラウンジ」にて!キッチンもあり素敵な空間です、なんだか別の建物に来たような、またラボイベントで利用させていただきましょう。今回はお誕生日のお祝いに加え、結婚祝いもサプライズで!榎本研一人ひとり、皆さんのますますのご活躍を。
歓迎会(5月)
「令和」元年となりました。スタッフ1名と学術支援職員1名が加わりさらにパワーアップです!5月の歓迎会はランチタイムに。テクの方も集合し、和やかな雰囲気で開催されました。*写真を撮るのを忘れてしまいました、ごめんなさい!代わりに4月の歓迎会分を追加します。。。
お花見&歓迎会(4月)
学位授与式(3月)
送別会(3月)
新メニューの串揚げも登場。1人の卒業生へのプレゼントはオシャレ小物?洋服?と思いきや、とってもマニアックな本でした!今日一の笑顔。
1年間幹事をしてくれたM1の学生達も、もうポイントをおさえて進級です。これからもよろしくお願いします。
修論お疲れ様会(2月)
新年会(1月)
—–本年もどうぞよろしくお願い致します—–
OB/OGの方、差し入れやご参加くださりありがとうございました。鈴木先生もベルギーから東京へ。どんな1年になりますでしょうか?!
忘年会(12月)
忘れたいことがる人も、忘れられないことも、みなさん一年間お疲れ様でした!
榎本研の洗礼“たこ焼き作り”は、古澤さんが初挑戦。餃子もアヒージョも美味しくてあっという間に売り切れてしまいました。
煙に巻かれている人がいますが、、実験はクリア? 来年もみんなで協力して良い年になりますように。
榎本先生御誕生日&Thanks giving day(11月)
今年の大注目はなんといっても先生への寄せ書き色紙プレゼントのクオリティの高さです!教授室に飾ってありますのでぜひご覧ください。
勤労感謝の日的Thanks giving dayでは、ターキーではなく有名店の美味しいケーキとお花でお祝いしました。ありがとうございます!
ソフトボール大会(11月)
予備審お疲れ様会(10月)
クレア歓迎会と夏誕生日会(10月)
Cold Spring Harbor Asia 2018(9月)
9月25日~28日 淡路夢舞台国際会議場にて「Cold Spring Harbor Asia 2018」が開催されました。
活発な議論や有益な情報交換、台風も何とか乗り越えて、大変貴重な機会となりました!
送別会とお祝いと暑気払い(8月)
歌代さん プチ歓送会(6月)
春誕生日会&バドミントン大会(6月)
春生まれ お誕生日会 と 第1回バドミントン大会が開催されました。
記念すべき初代優勝は、、、辻・西野ペア!準優勝は栁・増岡ペア!おめでとうございます!
おまけ:ラボスペースが拡大されました。“実験も勉強も忙しいなぁ”“最近からだ動かしてないなぁ”“次こそ優勝”
そんなあなたにぜひ!バドミントン(シャトル付)を無料貸し出し中
Justin 歓迎会(5月)
新人歓迎会(4月)
学位授与式(3月)
卒業おめでとう会&送別会(3月)
ラボ旅行(2月)
宮原さん送別会&M2お疲れ様会(2月)
新年会(1月)
クリスマス会&Jay送別会(12月)
榎本先生誕生日&Thanksgiving Day(11月)
ソフトボール大会(11月)
実習発表打ち上げ(11月)
歌代さん予備審お疲れ様&ハロウィンパーティー!(10月)
院試合格おめでとう会(9月)
Parrish先生のwelcome party!!(9月)
石川さんおかえり&タッキー就職おめでとう!(8月)
本場のバウムクーヘン&メロンパーティ(7月)
プレ卒研お疲れ様会(7月)
内定おめでとう!(7月)
誕生日会(6月)
4年生お疲れ様会(6月)
石川さんアメリカ留学壮行会(5月)
アイスパーティ(4月)
お花見(4月)
手塚さん卒業おめでとう会(3月)
学位授与式(3月)
冬の誕生日会(2月)
ハエとマウスのケーキを手作りしました。
手塚さん&石川さんケーキ(2月)
M2ふたりが卒業のお礼にケーキを作ってくれました
新年会(1月)
D論お疲れ様会&カラオケ(10月)
北谷さんのwelcome party(10月)
ラボ旅行(9月)
長野県白馬にて。大雨だったのもいい思い出…笑
十五夜(9月)
十五夜のお餅を手作りしました。