東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻

Department of Biological Sciences
Graduate School of Science
The University of Tokyo

研究室・教員一覧 荻原研究室

EN

基幹講座/生物学講座 生物学科・A系/人類学分野 荻原研究室 人類進化生体力学

研究室サイト

研究課題

  1. 1. ヒトの直立二足歩行・走行の進化
  2. 2. 筋骨格構造の機能形態学とバイオメカニクス(手,足,肩,etc)
  3. 3. 深層強化学習に基づくヒト・動物の歩行シミュレーション
  4. 4. 進化医学・生体医工学
  5. 5. ヒトの頭蓋骨と脳の進化

ヒトの身体構造と運動機能の進化を力学的視点から理解する

ヒトの身体構造は,なぜ今の我々のからだのように形づくられているのでしょうか?本研究室では,ヒトの身体筋骨格構造の適応を,力学的視点から読み解き,直立二足歩行運動や,精密把握能力といった,ヒト特有の運動機能の進化を明らかにすることを目指しています.また得られた知見を,筋骨格系疾患の予防や治療へ応用する研究も推進しています.研究方法としては,CTなどの医用断層画像に基づく3次元形態分析,モーションキャプチャシステム・ハイスピードカメラ・力センサを用いた動作分析,筋骨格モデルに基づく身体運動の計算機シミュレーション,などの生体力学的解析手法を主に用いています.それらを駆使して,ヒトの身体筋骨格系の形態と運動の進化に迫ろうとする,世界的にもユニークな人類進化研究を展開しています.本研究室では,主にヒトと霊長類を研究対象としていますが,鳥の二足歩行や,イルカの遊泳動作の研究実績もあり,他の動物のロコモーションや機能形態学の研究も実施可能です.

  • 直立二足歩行の進化を探る