形態人類学研究室
Skeletal Biology & Anthropology Lab

東京大学大学院
理学系研究科生物科学専攻

Dept. of Biol. Sciences,
Grad. School of Science,
The University of Tokyo.

CONTENTS

LINKS

研究室概要

形態人類学研究室では、人類の進化、人類集団の変異・適応といった現象を、人骨あるいは歯牙のマクロ形態をもとに研究しています。

人骨の形態学的研究は、人類学のなかでももっとも古くからの伝統をもつ学問分野ですが、最近では、従来の手法に加え、CTスキャンや3次元形態計測といったデータ収集の段階から、シュミレーションやノンパラメトリックな統計手法といった分析段階までさまざまな新しい取り組みがなされています。こういった新たなアプローチをめざす柔軟な姿勢とともに、本研究室では、最も基本となる人骨資料の収集と整理、保存処理、記載といった作業を確実に行うことを重要視しています。

研究には、骨形態を読み取る力、それを表現する力、最後にそれを分析する力がそれぞれ必要です。骨を読むには骨学を中心とした解剖学の知識が必須となり、実際の骨標本に常に慣れ親しんでいることが大切です。骨形態を表現するには、共通の言語として解剖学的な表現を体得し、さらには関連する文献を読破しなければなりません。分析には統計学の各手法を常用し、さらに進んだ分析をめざすには統計学の正しい理解と応用力が望まれます。

一定の骨格標本を扱うトレーニングを受けた者に対しては、実際の研究段階において、総合研究博物館に収められている縄文時代から近世にいたる発掘人骨標本や医学部門の現代人標本といった国内有数の資料を利用することが可能となります。

Introduction

The laboratory studies on human evolution, variation and adaptation based on the skeletal and dental morphology.

Morphological research of human bones has the long-time tradition in Japanese anthropology. Recently, a number of new methods are introduced and leveraged (e.g. CT scanning and 3D morphometrics for data acquisition, computed simulation and non-parametric statistical techniques for data analysis). We are enjoying positive use of these new approaches, but equally regarding the basis of our studies: collection of the primary hard evidences and arrangement of human skeletal remains as the most important.

When you start your own studies of human skeletal morphology, you have to hone your skills of observation, expression, and analysis of human bones. We expect you to familiarize skeletal preparations, learn anatomical terms, and read trough many references. Additionally, it's desirable to acquire precise comprehension and application skills of statistical analyses for more advanced studies.

Trained students or researchers will be able to use many materials (human skeletal remains from Jomon period to modern Japanese etc.) stored in the University Museum.