生物情報科学とは、生命システムを生命科学と情報科学の両面から解き明かすことを目的とした、バイオインフォマティクス、システム生物学、ゲノム生物学、オーミクスなどとも呼ばれる最先端の学問分野です。
東京大学 理学部 生物情報科学科では、既存の学問分野をまたぐ幅広い視点を持ち、生物情報科学分野で世界をリードする人材を育成するための教育と研究を行っています。詳しくは、生物情報科学科とはをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連するお知らせ(随時更新中)
生物情報科学科ニュース
- 2023年5月9日
- 駒場ガイダンス_録画視聴について
- 2023年4月13日
- 生物情報科学科 学科見学会の案内(6/10、理学部三号館)
- 2023年4月13日
- 駒場 理学部全体ガイダンス・生物情報科学科ガイダンスの案内(5/1、8)
- 2023年3月6日
- R5(2023)年度Sセメスター/S1・S2ターム開講通知
- 2023年3月6日
- 2023年度 生物情報科学科 進学ガイダンスについて
生物科学専攻ニュース
- 2023年4月13日
- 植物の根の肥大を制御する新たな仕組みを発見
- 2023年4月3日
- 塚谷裕一教授が第33回南方熊楠賞を受賞
- 2023年3月28日
- 水野陽太さん(深津研究室)が第67回日本応用動物昆虫学会大会ポスター賞を受賞
- 2023年3月27日
- 植物進化学研究室の須田崚さんが日本生態学会ポスター賞優秀賞を受賞
- 2023年3月27日
- 植物進化学研究室の岡村悠さんが日本生態学会奨励賞(鈴木賞)を受賞