東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻

Department of Biological Sciences
Graduate School of Science
The University of Tokyo

研究室・教員一覧 眞田研究室

EN

協力講座・併任教員(学内)/基盤生物科学 生物化学科 眞田研究室 附属遺伝子実験施設

研究室サイト

研究課題

  1. 1. 神経前駆細胞から神経細胞が誕生する仕組み
  2. 2. 神経細胞の移動と成熟の仕組み
  3. 3. ダウン症の脳発生異常の分子解剖
  4. 4. ALS から神経細胞を守る

脳が創られ,守られる仕組みを謎解く

私たち人間の持つ特徴の一つは,大きく発達した脳を持っていることです.脳の形成および機能発現には,神経細胞の誕生,成熟および生存が重要な鍵となります.私たちの研究室では,マウス胎仔脳などを用いて,神経前駆細胞から神経細胞やグリア細胞が生み出される過程,および神経細胞が移動・成熟する過程について『,生体内で何がおこっているのか』という視点から解析しています.また,このような過程が破綻すると,脳形成異常が起こります.2 1 番染色体が 3 倍体化することに起因するダウン症では,神経発生プロセスが破綻しており,その脳は小頭症になることが知られています.そこで私たちは,ダウン症に着目して『,ダウン症脳の発生過程で何が起こっているのか』を分子および細胞レベルで解析しています .さらに,A L S 等の神経変性疾患では,神経細胞が傷害されることにより,神経細胞の生存が脅かされます.私たちは,神経細胞がもつ神経保護機構を理解し,この神経保護のメカニズムを活性化することによって神経変性疾患の発症を遅延•抑止しようとしています.
  • マウス胎仔(左)と脳(右)