東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻

Department of Biological Sciences
Graduate School of Science
The University of Tokyo

研究室・教員一覧 小林研究室

EN

協力講座・併任教員(学内)/先端生物科学 小林研究室 定量生命科学研究所 ゲノム再生研究分野

研究室サイト

研究課題

  1. 1. ゲノムは如何に維持・継承されるのか
  2. 2. 死なない細胞のゲノムの若返り機構
  3. 3. ゲノムの安定性と細胞老化,初期化の関係

ゲノム再生機構の分子メカニズムに迫る

38億年前に誕生した生命は,以来連続して存在し,現在も我々の体の中で生きている.個体を構成する細胞の大部分は,時間と共に老化し死んでいくが,それでも生命が途絶えることがなく維持されてきたのは,死なない,あるいは死ににくい細胞が存在するためである.その代表例は「生殖細胞」や「幹細胞」でこれらは新しい細胞を作り出し,その個体を生涯,あるいは世代を超えて維持し続ける.死なない細胞と他の大多数の老化して死んでいく細胞とはいったい何が違うか?この問題を解明すべく,当研究室では遺伝情報「ゲノム」の維持機構に着目して研究している.
  • 出芽酵母は死なない細胞(上)と寿命を持つ細胞(下)に分化する