生物科学セミナー
第1541回生物科学セミナー『小型魚類仔魚における視運動反応の時空間統合メカニズムの多様性
日時: | 2025年7月23日(水) 15:30-16:45 |
---|---|
場所: | 理学部2号館201号室及びZoom |
演者: | 磯江泰子 ハーバード大学研究員 |
演題: | 小型魚類仔魚における視運動反応の時空間統合メカニズムの多様性 |
主催: | |
共催: | |
後援: |
要旨
異なる生態ニッチに生息する動物は、環境に応じた感覚処理能力を進化させてきました。本研究では、ゼブラフィッシュとメダカの仔魚を用いて、全視野の視運動刺激に対する反応を比較し、両種の時空間統合特性を説明するメカニスティックなモデルを構築しました。メダカはゼブラフィッシュの約2倍の有効視野を持ち、周辺視野に対して高い感受性を示しました。さらに、運動刺激の持続時間に対する反応も対照的で、ゼブラフィッシュは短寿命(100ms程度)の刺激にも即応する一方、メダカは1秒未満の刺激には反応せず、数秒間情報を保持しました。この結果は、それぞれが異なる行動戦略に適応していることを示唆します。小型魚類仔魚の脳を活かした神経回路実装の解析についても議論します。
参考文献
1. Yasuko Isoe*, Ryohei Nakamura, Shigenori Nonaka, Yasuhiro Kamei, Teruhiro Okuyama, Naoyuki Yamamoto, Hideaki Takeuchi, Hiroyuki Takeda (2023) Epigenetically distinct synaptic architecture in clonal compartments in the teleostean dorsal pallium eLife 12:e85093
2. Sumit Vohra, Kristian Herrera, Tinatini Tavhelidse-Suck, Simon Knoblich, Ali Seleit, Jonathan Boulanger-Weill, Sydney Chambule, Ariel Aspiras, Cristina Santoriello, Owen Randlett, Joachim Wittbrodt, Alexander Aulehla, Jeff W. Lichtman, Mark Fishman, Hans-Christian Hege, Daniel Baum, Florian Engert, Yasuko Isoe*. Multi-species community platform for comparative neuroscience in teleost fish. bioRxiv 2024.02.14.580400; doi: https://doi.org/10.1101/2024.02.14.580400
担当
東京大学大学院理学系研究科・生物科学専攻・睡眠生理学研究室
東京大学大学院理学系研究科・生物科学専攻・細胞生理化学研究室
問い合わせ先: |
---|