東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻

Department of Biological Sciences
Graduate School of Science
The University of Tokyo

内部情報 Dissecting cell identity via network inference and in silico gene perturbation

EN

Dissecting cell identity via network inference and in silico gene perturbation

2025.03.14

日時:3月21日(金) 15:00-16:45
場所:理学部2号館223号室及びZoom
演者:厚井 悠太(演者所属)National Heart, Lung, and Blood Institute, NIH
演題:皮膚感覚神経の機能が血管と上皮細胞によって制御される仕組み

要旨

神経および血管は、皮膚において複雑な分岐構造を形成しており、正しい構造を形成することは生体の恒常性の維持に必須である。我々はこれらの分岐構造が発生過程においてどのように形成されるのか、また成体においてどのように維持されているのかを、ホールマウント組織染色とイメージングの技術を融合して明らかにしてきた。皮膚においては感覚神経に沿って血管が形成され、神経と血管は並走している。このように、神経と血管は相互作用して分岐構造を形成していくが、神経と血管がお互いの機能をどのように制御し合っているのかについては不明な点が多い。そこで我々は感覚神経の機能の一つである痛みの受容に着目した。肥満や前糖尿病の患者においては、感覚神経障害が起こり、皮膚において激しい痛みを感じることが知られている。マウスを用いた痛み行動実験とカルシウムイメージングを組み合わせることにより、皮膚における痛みを可視化、定量することが可能になった。さらに血管や皮膚の上皮細胞が感覚神経における痛みの誘発に与える影響を明らかにしてきた。本セミナーでは皮膚における感覚神経-血管-上皮細胞の相互作用によって感覚神経の機能がどのように制御されているのかを解説する。

参考文献

  • Yoh-suke Mukouyama, Donghun Shin, Stefan Britsch, Masahiko Taniguchi, David J Anderson (2002) Sensory nerves determine the pattern of arterial differentiation and blood vessel branching in the skin. Cell, 109:693-705.
  • Wenling Li, Hiroshi Kohara, Yutaka Uchida, Jennifer M James, Kosha Soneji, Darran G Cronshaw, Yong-Rui Zou, Takashi Nagasawa, Yoh-Suke Mukouyama (2013) Peripheral nerve-derived CXCL12 and VEGF-A regulate the patterning of arterial vessel branching in developing limb skin. Dev Cell, 24:359-371.
  • Yuta Koui, Shuxuan Song, Xinzhong Dong, Yoh-suke Mukouyama (2025) Local keratinocyte-nociceptor interactions enhance obesity-mediated painful small fiber neuropathy via NGF-TrkA-PI3K signaling axis. iScience

担当

東京大学大学院理学系研究科・生物科学専攻・榎本研究室

*本セミナーは授業成績に反映されません。