生物化学科のカリキュラム
生物化学は生命現象の普遍的なメカニズムを分子・遺伝子レベルで解明することを目指した学問です。東京大学 理学部 生物化学科では、生物学・物理学・化学の総合的な知識を基盤として生命科学研究を推進できる人材の育成を目標に教育・研究を行っています。
年度 カリキュラム
- ハイライトは必修授業
- ★印は、単位取得が4年進級条件の5科目
第2学年
第3学年、第3学年〜第4学年
第4学年
卒業に必要な単位数
教養学部第2学年 | 生物化学科(第3学年・第4学年) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
必修 | 専門 | 第2学年専門科目合計 | 必修科目 | 選択科目 | 合計 | ||
3年 | 4年 | 計 | |||||
4単位 | 12単位以上 | 16単位以上 | 17単位 | 18単位 | 35.5単位 | 28単位以上(生物化学科選択科目22単位以上) | 63.5単位以上 |
0.5単位(研究倫理) |
-
第4学期には12単位以上の選択科目を物理学科・化学科・生物学科・生物情報科学科などで行われる授業科目を受講し、幅広い分野の知識を修得することを推奨しています。
理学系研究科のアドミッションポリシー -
第3学年および第4学年では、合計63.5単位以上の専門科目(ただし、第4学期の専門科目および教職課程科目を除く)を学習します。
第3・第4学年の科目表はこちら -
学生実習(生物化学実験Ⅰ・Ⅱ)は必修です。第3学年の月曜日から金曜日の午後はすべてこれに充てられます。
第3学年の時間割表はこちら -
第4学年は研究室に配属され、必修の卒業研究(生物化学特別実験Ⅰ・Ⅱ,生物化学演習Ⅰ・Ⅱ)を行います。
第4学年の時間割表はこちら