Unit of Human Biology and Genetics, Department of Biological Sciences, School of Science, University of Tokyo

東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 / 広域科学大講座:人類進化システム学 /
人類科学大講座:人類生物学・遺伝学研究室

東京大学大学院
            理学系研究科 生物科学専攻
            広域科学大講座:人類進化システム学
            人類科学大講座:人類生物学・遺伝学研究室

担当授業

霊長類学(2年 2単位)

霊長類学ヒトの生物学的理解を深めるためには、近縁生物に関する知見が必要で、ヒトをそのメンバーとする霊長類について、系統関係・各分類群の特徴等について概説します。 内容は、1)生物の分類と霊長類の哺乳動物における位置、2)動物園でサルを見る、3)地質年代と化石霊長類、4)霊長類理解のキーワードと概念、5)霊長類以前、6)原猿の仲間、7)新世界ザルの仲間、9)旧世界ザルの仲間、12)類人猿、その他について。

ページ上部へ

人類学野外実習(サル山の部)(3・4年通年 3単位の一部)

人類学野外実習(サル山の部)人類学の研究にはフィールドワークが欠かせません。色々あるフィールドワークのうち、生きている集団調査のさわりを経験してもらいます。対象はニホンザルの群れで、長野県の地獄谷野猿公苑のご理解を得て、観察や試料収集を体験します。

ページ上部へ

人類遺伝学実習(3年 1単位)

人類遺伝学実習本実習では、DNA、タンパク、染色体、細胞といった試料を扱う場合の基本的な実験技術、データの解析法を習得します。 1)遺伝子研究のための基本的手技として、DNAの抽出と変異解析、2)微量生体物質の検出のための基本的手技として、免疫学的手法を用いた生体物質の検出、3)染色体標本作製と核型解析が主な内容です。

ページ上部へ

人類進化学(3年 1単位)

ページ上部へ

過去の担当授業

人類遺伝学Ⅰ(43036 3年冬学期 2単位)

人類遺伝学Ⅰ生物の大きな特徴であり生物の進化を支えている多様性の重要性に鑑み、遺伝的多様性を生じる背景、維持する機構について概観します。また、ヒトに見られる具体的な遺伝的多様性を例として、ヒトの小進化・適応について理解を深めます。 内容は、1)メンデル遺伝学の基礎と復習、2)家系図を読む、3)突然変異について、4)遺伝的多様性の生成と維持、5)集団遺伝学の基礎と復習、6)遺伝的多様性と人類集団、7)物理環境と人類の多様性、9)疾患と人類、10)適応的形質の遺伝的背景、11)生物環境としての寄生体、12)感染症と遺伝的多様性について。

ページ上部へ