東京大学グローバルCOE 生体シグナルを基盤とする統合生命学
ホーム > 国際交流 > 報告書 藤澤興

GCOEリトリート 報告書

医学系研究科 代謝生理化学分野 藤澤興

 私はこのたびGCOEの国際交流プログラムのサポートを受けUCSF Tetradプログラムのリトリートに参加させていただきましたので、報告いたします。

 タホ湖のほとりにあるグランリバッケンという施設で行われるこのリトリートは、本GCOEで毎年開催されているリトリートとはやや趣旨が異なっており、Tetradと呼ばれる四つのプログラム間の交流の他に、Tetradプログラムに入学した新入生を上級生が歓迎するという目的もあるようです。二泊三日の日程で主にPIによるレクチャー、ポスター発表、それから夜のパーティーが行われました。日中ひたすらレクチャーというと、ともすれば単調になりがちですが、討論の時間も質問が絶えず、常に活発な雰囲気が会場中に満ちていました。ポスター発表では私もメンバーの一員として発表させていただきました。英会話の素晴らしい練習になったのは言うまでもありませんが、何より海外の研究者とお互いの研究について議論できるまたとない貴重な経験を積むことができました。

 サンフランシスコ滞在中には、リトリートの他にUCSFとスタンフォード大学のいくつかの研究室を訪問する機会を得ました。UCSFでは、Mission Bayキャンパス内のGladstone Institutesにて今回私をホストとして受け入れてくださったDeepak Srivastava先生、同施設内のBruce Conklin先生、山中伸弥先生の研究室にお邪魔し、進行中のプロジェクトについて伺ったり、施設内を見学させていただいたりしました。日本の研究室とはまったく異なる研究のスタイルやスタンスに驚きの連続でした。Gladstoneで働いている日本人の研究者の方々にもじっくりお話を聞くことができ、日頃活字を読んでいるだけでは伝わらない留学の実際を肌で感じることができました。アメリカのスタンフォード大学では顎顔面の形態形成で有名なJill Helms先生を訪問し、私のデータを見ていただき、貴重なアドバイスやコメントをいただきました。スタンフォード大学の広大なキャンパスにはただただ圧倒されるばかりでした。

 最後になりましたが、このまたとない有意義な機会を与えてくださった多羽田先生ならびに本GCOE関係者の皆様、突然の訪問を快く受け入れてくださったUCSFおよびスタンフォード大学の先生方に深く感謝致します。