カリキュラム

講義、実習、演習

科学と自然のうち、まずあるのは自然です。たとえば、鳥が飛ぶ、花が咲く、というような自然にあふれる具体的な生命現象がまずあり、それを理解するために 科学があります。言い換えれば、どのような生命現象に興味を持つかが、生物学の出発点です。生物学科が行う学部教育では、このことを何よりも重要視してい ます。したがって、実習にもっとも多くの時間をあてています。学生は多様な生命現象に触れることができます。 生物学科のカリキュラムは,人類学を主として学ぶA(Anthropology) 系と基礎生物学を主として学ぶB(Biology)系の2つのコースに,緩やかに分かれています



 進学内定後の教養学部第2学年Aセメスターでは,A系B系の区別はなく,遺伝学,分子生物学,進化生物学,人類生物学などの,基本的な生物学の科目が用意されており,学生は,興味に応じて科目を選択し履修します.また,生物化学科,生物情報学科,化学科などで開講されている生物学と関連する科目を履修することも可能です.A系とB系のコース選択は,12月末頃に説明があり,1月初めまでに,希望を提出します.


 3年生になると,学科全体に共通の講義(選択必修科目)の他に,A系とB系に独自の講義があります.通常の講義の他に,少人数による科学英語などの演習があります.両系ともに,主に,午前中が講義,午後が実習で,実習では,分子生物学や細胞学など,生物学の基本的な実験技術を学びますが,A系の実習の特徴としては医学部との密接な連携による人体解剖実習があり,B系の特徴としては,附属臨海実験所や附属小石川植物園を利用した,動物や植物と直に触れあう実習があります.






 4年生になると,理学部2号館,附属臨海実験所,附属植物園,総合研究博物館の各研究室に配属されます.この「生物科学特別実習I-III」では,各研究室で与えられた特定のテーマを研究し,研究の進め方や実験技術を修得するとともに,セミナーにも参加し,生物学の文献の読み方を学びます.研究室の選択に際しては,3年次にどちらの系を履修したかにかかわらず,全ての研究室から自由に研究室を選ぶことが可能です.
 生物学科では,多様な研究分野で世界をリードする研究業績をあげている教員約50名が教育を担当しており,学生定員20人に比べて教員の数は圧倒的に多く,徹底した少人数教育も特徴の一つです.